白内障の日帰り手術について

白内障の症状が悪化し、日常生活に困難を覚えるようになったときは、白内障手術を検討します。以前は全身麻酔による入院しての手術が多かったのですが、現在は局所麻酔下での日帰り手術が一般的です。
具体的には、まず白く混濁した水晶体を超音波乳化吸引術で取り除きます。このときに、水晶体を包んでいる袋の後ろの部分を残しておきます。この水晶体後嚢に眼内レンズを挿入します。患者さまによって個人差はありますが、手術時間は平均して15分程度です。洗顔や洗髪等に一時的な制限はありますが、翌日からほぼ通常通りの生活を送ることができます。なお、この手術法が困難な患者さまもおられます。その場合は、ほかの手術方法をご提案いたします。
白内障手術の流れ
手術前
- まず手術の予約をしていただきます
- 次に「術前精密検査」を受けていただきます
- 必要な目薬の点眼や飲み薬の服薬の説明などをさせていただきます
手術当日
- 指定した時間にご来院ください
- お化粧はしないでください
- 着替えのしやすい服でお越しください
- 患者さまご自身の運転による車、バイク、自転車での来院はできません
手術の流れ
-
- まず点眼麻酔をします
- 麻酔は少し沁みる程度で、痛みはほとんどありません
-
- 白目の部分の結膜と強膜を2㎜ほど切開します(追加の麻酔をする場合があります)
- 手術器具を入れ、水晶体の前面を覆っている前嚢を円形にくりぬきます
-
- 超音波装置を使って濁った水晶体の中身を細かく砕きます
- 核と皮質を全て吸引します
-
中身の取り除かれた水晶体嚢の中に、小さく折り畳んだ眼内レンズを挿入します
-
切開創を閉鎖させます
手術後
- 手術終了後は院内でしばらく休息していただきます
- 保護眼帯をしてお帰りいただきます
- 入浴や洗髪、洗顔はできません
- 飲酒、喫煙は控えてください
- 保護眼帯は翌日の診察まで外せません
眼内レンズの種類
白内障手術で挿入する眼内レンズには、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。このうち単焦点眼内レンズは、ピントが1点にだけ合うレンズのことです。通常、人間の目は近くにも遠くにもピントを合わせることができます。しかし、この単焦点眼内レンズは焦点が1点だけですから、近くか遠くのどちらかに合わせる必要があります。したがって、近くにするか、遠くにするかについては事前に医師と話し合いの上、決めておきます。
当院では単焦点レンズを使用します。術後は眼鏡やコンタクトレンズによるピント調節が必要になります。
オルソケラトロジーについて
オルソケラトロジーとは、近視の方の視力を手術せずに矯正する治療法です。
寝ているときに特殊なカーブを持つコンタクトレンズを装用することで角膜の形を変化させ、はずした後の裸眼視力を一定時間矯正させる方法です。

特殊なカーブが角膜の形状をゆっくり矯正
オルソケラトロジーに使用するレンズは、手術をすることなく角膜の形状を変化させて近視を矯正する医療機器です。レンズの内側には複数の特殊なカーブがあり、それによって角膜の形状をゆっくり矯正することができます。

このような方におすすめです
- コンタクトレンズや眼鏡を日中使用したくない方
- レーシックなど手術に抵抗がある方
- アウトドア活動やアクティブな活動を行う方
おすすめできない方
- 強度の近視、乱視の方
- 睡眠を十分に取れない方(5時間以上の睡眠が必要です)
- 普段頻繁に運転する方・夕方~夜間に運転する方
- 夜間や暗い場所で作業される方
- 定期検査に来院できない方
- 適切なケアと使用方法を守れない方
- 重症なドライアイの方
- 13歳未満の方
副作用
- 目の乾燥
- 目の充血
- 角膜の変形
- アレルギー反応
オルソケラトロジー治療に関する費用について
- 当院で使用するオルソケラトロジー用レンズは、厚生労働省に認可されています。患者様の眼に装用することは国で認められていますが、健康保険の適応外となるため、自費での治療となります。(医療費控除の対象になります)
- 当院では初期費用を抑え、治療費全体を毎月一定額にすることのできる「定額レンタル治療」のプランで治療を行います。
- 未成年の方が治療する場合には、保護者の同意が必要です。
- 本治療費のお支払方法はクレジットカードのみです。(初月及び定期検査料はクリニックでお支払いいただきます。)
オルソケラトロジーの費用について(定額レンタル制)
両眼 | 片眼 | |
---|---|---|
適応検査 | 5,500円 | 5,500円 |
お試し装用時支払金合計額 | 11,000円 | 5,500円 |
お試し装用費用 | 11,000円 | 5,500円 |
お試し装用ケア用品代 | お試し装用費用に含む | |
お試し装用時保証金 ※紛失・破損がない場合はお試し装用終了時に返金します。 |
27,500円(13,750/1枚) | 13,750円 |
初年度本治療合計額 ※適応検査、お試し装用との合計額 |
136,920円 ※153,450円 | 84,150円 ※95,150円 |
治療レンズレンタル料金 ※初月のみクリニック会計でお支払い |
9,350円/月 | 4,950円/月 |
検査料金 ※クリニック会計でお支払い |
4,950円(本装用開始時、1ヶ月後、以降3ヶ月ごと) | |
2年目以降の年間支払額 ※3ヶ月おき定期検査費4,950円を含む |
132,000円 | 79,200円 |
ケア用品代 | 別途購入 | |
解約・キャンセル保証 |
|
|
交換保証 | 片眼につき毎年2回 | |
紛失保証(1枚) | 33,000円 | |
その他の注意事項 |
定額制レンタル治療契約
|
診療の流れ
- お電話(0220-23-8340)にてご予約をお取りください
- 完全予約制です
水・金 15時30分
- 完全予約制です
-
適応検査・診察・お試し装用練習
-
お試し装用契約→1週間のお試し装用
-
お試し装用終了後レンズを返却、本治療を開始する方
→本治療(定額治療)契約の手続き、本治療用レンズを発注 - レンズ受け取りに来院
装用開始時検査
夜から装用開始 -
定期検査
点眼薬による近視進行抑制治療について
当院では小児期のお子さんの近視進行を抑制することを目的として、リジュセアミニ点眼液0.025%を使用した点眼治療を行っております。
このような方におすすめです
- 近視の進行が早い子供や若年層
- 眼鏡、コンタクトレンズは避けたい方
- レーシックや手術を避けたい方
- メリット・デメリット・副作用
メリット・デメリット・副作用
メリット
- 近視の進行を抑制
- 視力を安定できる
- 寝る前に1回の点眼でOK
- 他の治療と併用が可能
デメリット
- 視界がぼやける、まぶしく感じる(眼後に瞳孔が開くため)
- 効果が現れるまでに時間がかかる
- 保険適用外のため費用がかかる
副作用
- 目の乾燥、刺激感
- 視界のぼやけ、まぶしさ
- 目の充血、赤み
- アレルギー反応
※本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。また、この治療は視力を回復させるものではありませんので、その点をご理解ください。
近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要となります。
治療スケジュール・費用
検査後、適応と判断されれば治療開始となります。副作用等がなく、治療継続に問題なければ、定期的に効果をモニタリングします。治療は事前予約が必要です。
ご希望の方は事前にクリニック受付0220-23-8340にご連絡ください。
検査・薬剤費用は全て自由診療(公的医療保険の対象外)となります。
治療スケジュール | 費用(税込) |
---|---|
初回 |
診察・検査費用(4,950円)+点眼薬費用(3,960円/1ヶ月分30本) |
2回目 (初回から1ヶ月後) | 診察・検査費用(4,950円)+点眼薬費用(7,920円/2ヶ月分60本) |
3回目 (2回目から2ヶ月後) | 診察・検査費用(4,950円)+点眼薬費用(11,880円/3ヶ月分90本) |
※3回目の治療以降は3ヶ月毎の定期的な通院が必要です。診察・検査費用(税込4,950円)及び点眼薬費用(3ヶ月分90本 税込11,880円)が必要となります。
注)リジュセア®ミニ点眼液0.025%による治療は自由診療です。
なお、副作用等で治療を中止した場合でも、一旦処方した点眼薬については原則、返品・返金に応じることはできない旨、あらかじめご了承ください。
IPL(Intense Pulse Light)治療について

ドライアイやまぶたの炎症、涙の質の改善を目的としたマイボーム腺機能不全を改善する治療です。
当クリニックでは、国内における医療機器製造販売承認を取得した、眼科領域に特化したシステムを備えた最新のIPL治療機「OptiLIGHT M22」により治療します。
この「OptiLIGHT M22」は2021年2月に厚生労働省より医療機器として承認を取得し、2022年12月に日本で唯一MGD治療を目的として厚生労働省より承認を取得した安全なIPL機器です。
MGD(マイボーム腺機能不全)とは?
ドライアイの症状を引き起こす「MGD」はまぶたの病気です。
上下まぶたの裏側には「マイボーム腺」という脂を分泌する器官があります。
この脂は涙の水分の蒸発を防ぐ働きがあるため、マイボーム腺がうまく働かなくなると脂が足りなくなって、涙が蒸発しやすくなります。
これを「MGD(マイボーム腺機能不全)」といい、ドライアイを引き起こす大きな原因となっています。
マイボーム腺の脂の出口はまぶたのまつ毛の生え際より少し内側に点在しており、MGDの多くは何らかの原因でこの出口が詰まるかマイボーム腺が委縮することによって起こります。
症状の軽い方から重い方までさまざまで、ドライアイの症状と似ている部分もあり見逃されていることも多いのです。
IPLを照射することで、ドライアイやまぶたの炎症、マイボーム腺機能不全(MGD)の改善に効果がある治療法です。外科的な処置の必要ない、新しいドライアイ治療と言えます。
期待される効果
- 炎症を抑える効果
- マイボーム腺のつまりを溶かす効果
- デモデックス(顔ダニ)を減少させる効果
- 肌のコラーゲンを再生する効果
このような方におすすめです
- ドライアイ
- マイボーム腺機能不全
- 目が疲れやすい
- まぶたの炎症や腫れが気になる
メリット・デメリット
メリット
- 短時間で施術可能
- ダウンタイムが少ない
- 麻酔、外科的な処置が必要ない
- 何度も繰り返し治療を受けられる
デメリット
- 光過敏症の方は施術できません
副作用
- 軽い赤み、炎症
- 目の充血、乾燥
- 色素沈着
IPL治療(ドライアイ)の費用について
初回 | 3,300円 |
---|---|
2回目以降 | 5,500円 |
ドライアイ検査、医師の診察・処置の費用を含みます。
1回の治療でも効果が出る方がいますが、2W~4W毎に4回の継続が更に効果を高めると言われています。
診療の流れ
- お電話(0220-23-8340)にてご予約ください。
- 完全予約制です
11時00分 火曜日~土曜日
16時00分 月曜日、水曜日、金曜日
- 完全予約制です
-
問診・ドライアイの検査などを行いIPL治療が適しているかどうかを確認します。
(メイクを落として来てください)- 施術(10~20分程)
事前に目のまわりの剃毛をお願いすることがあります。 - 保湿をします。
レーザー後は、保湿剤と日焼け止めをご用意しておりますが、ご自身のコスメを持参して頂いても結構です。
- 施術(10~20分程)
- IPL治療後の診察
治療後も、症状や患部のチェックのためご来院いただきます。
1回のみの治療で効果の出る方もおられますが、4回の継続が更に効果を高めるため、おすすめします。
IPL治療後の注意事項
- 治療直後は肌に赤みが生じることがありますが、通常数時間以内に治まります。
- 通常痛みはありませんが、皮膚が弱い方は一時的にヒリヒリ感が生じることがあります。
- 治療後2週間は、外出時には必ず日焼け止めを塗ってください。
- 治療当日から、メイク、洗顔、入浴を行っていただけます。
フォトフェイシャル®とは
IPLという光を照射することで、しみ、そばかすの原因であるメラニン色素や、赤ら顔の原因であるヘモグロビンなど、複数の色素に光エネルギーを与え、今まで諦めていた様々な肌トラブルを同時に改善します。
ルミナス社のOptiLIGHT M22は2021年2月に厚生労働省より医療機器として承認を取得し、2022年12月に日本で唯一MGD治療を目的として厚生労働省より承認を取得した安全なIPL機器です。

レーザー治療との違い
単一波長のシミとりレーザーとは異なり、OptiLIGHT M22は500-1200mmの広い波長幅を持った強い光です。広い波長幅の光を照射することで、しみ、そばかす、くすみ、赤ら顔、小じわ、毛穴の開き、肌のハリ、ニキビなど複合的な効果が期待できます。
OptiLIGHT M22は、6種類の波長フィルターが搭載され、フィルターによって皮膚内部に届く光の深さが異なります。フィルターを変えることにより、肌のお悩みや肌の状態にあった治療方法を選択することができます。悩みにあったご治療をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

こんな方におすすめです

- シミやくすみ、赤ら顔、毛穴の開きなど複合的なお悩みをお持ちの方
- 気軽に受けられる治療をご希望の方(施術時間は30分で終了します)
- 周囲に気づかれずに治療されたい方
(治療後、ガーゼや絆創膏の必要がなく、直後からメイク・ファンデーションも可能です) - 痛みの少ない治療をご希望の方(ゴムでパチンと弾かれた程度で、麻酔も不要です)
禁忌事項
- 1か月以内の激しい日焼け(IPLの光はメラニン色素に反応するため、極度の日焼けは、治療を行えない場合があります)
- 光感受性が高い方(全身性エリテマトーデスまたはポルフィリン症の病歴など)または光感受性を高める薬剤、サプリメントを服用している方
- 妊娠中、または授乳中の方
- 免疫抑制疾患、または免疫抑制剤を服用している方(HIV感染など)
- 活性ヘルペス、またはヘルペスの病歴がある方
- 抗凝固剤を服用している方
- 前がん病変、皮膚がん、または皮膚がんの病歴がある方
- ケロイドの既往がある方
- 糖尿病、てんかん、アルコール中毒、鬱血性心疾患などの全身性疾患の方
- 重度の各種皮膚疾患または炎症性皮膚疾患、感染性皮膚疾患の方
注意点、副作用
- 紫外線対策を必ず行ってください。
- 直後はひりひりとした感じや赤みが数時間残ることがあります。
- 施術直後から乾燥肌になることがありますので、保湿するようにしてください。
- 数日後、シミやそばかすの部分が濃く浮き出たような感じがする場合があります。これは回復に向かっている傾向で、数日で痂疲(かさぶた)となって自然に剥がれ落ちます。
- 色が薄くなる(または消える)ことを望まないほくろ(チャームポイントのほくろなど)がある場合は、施術前に担当医または看護師にお伝えください。
- 毛細血管の治療では、一時的に血管病変が濃くなったり、小さい紫斑が現れる場合があります。
フォトフェイシャル®の費用について
初回 | 5,500円 |
---|---|
2回目以降 | 11,000円 |
1回の治療でも効果が出る方がいますが、4週間毎に4回の継続が更に効果を高めるといわれています。
施術の流れ(施術時間:約30分~1時間)
- お電話(0220-23-8340)にてご予約をお取りください。
- 完全予約制です
月曜日 16時00分
火曜日~金曜日 11時00分、16時00分
土曜日 11時00分
- 完全予約制です
- 診察・写真撮影(肌状態の経過を記録します)
- 洗顔(クレンジング、洗顔フォーム、タオルなどご用意がございます)
- 冷却ジェルを塗布
- IPL照射(肌のお悩みに合わせたモードで全顔2回照射します)
- ジェルの除去とクーリング
- 保湿、UVケア(施術後すぐにメイクできます)